MENU

【ビール編】お取り寄せ冷凍食品おすすめ4選。家飲みのおつまみもう一品にぴったり

当ページには広告が含まれています。

芳醇な香りと苦味、炭酸のすっきりとした清涼感がクセになる飲み心地……。

こうしたビール独特の味わいが、世代を問わず魅了しています。

自宅での晩酌でも「まずはビール」という人は多いのではないでしょうか。

今回は、そんな晩酌の定番であるビールと相性ピッタリのおつまみを紹介します。

目次

ビールは味付けの濃い料理や油ものと好相性

麦芽の香ばしい香りとホップの苦味が特徴のビールは、濃い味付けや脂っこい料理と相性が良いお酒です。

というのも、ビールの苦味は濃い味を弱める効果が期待できるほか、濃厚で飽きやすい味付けのアクセントにもなります。

さらに、炭酸の清涼感が口の中をすっきりと洗い流してくれるので、油物や肉料理なども食べやすくなるのです。

あともう一品にもってこい!ビールが進む冷凍食品おすすめ4選

それでは、酒好きのedimo編集者が選んだ、ビールのおつまみにおすすめの冷凍食品を紹介します。

水郷のとりやさん「手羽先餃子」

1921年に創業した、千葉県の老舗鶏肉専門店がつくる手羽先餃子。

骨を抜いた手羽先の中いっぱいに、ジューシーな餃子の餡がギュッと詰まっています。

家庭ではなかなか作ることが難しい料理ですが、この商品であれば解凍してフライパンかグリルで焼くだけでOK。

見た目が豪華なので、パーティーメニューとしてもおすすめです。

ほかにも、片栗粉を全体にまぶして揚げたり、鍋やカレー、シチューに入れたりするなどのアレンジもできるため、夕飯のおかずとしても重宝しますよ。

ここがおすすめ

・家庭で作るのが難しい手羽先餃子を焼くだけで味わえる
・唐揚げや鍋、カレーに入れるなど、アレンジが可能

米久「国産鶏肉使用 つくね串」

国産鶏肉を使用した、ふんわりジューシーなつくね串。

隠し味に清酒「知多の鬼ころし」が入っており、何も付けずにそのまま食べても豊かな風味が楽しめます。

もちろん、七味マヨネーズやおろしポン酢など、自宅の調味料でアレンジするのもあり。

さらに、残ったつくねをおでんの具として使うのもおすすめです。

冷蔵解凍したものをフライパンで加熱するという一手間をかけるだけで、香ばしさが際立ったつくねが出来上がります。

もちろん冷凍したまま、電子レンジで温めるだけでもおいしくいただけます。

ここがおすすめ

・隠し味に清酒「知多の鬼ころし」が入った風味豊かなつくね串
・フライパンで加熱すると、香ばしさが際立つ

米久「豚肉の味噌煮込み」

テレビ番組でも多数紹介されている、話題のお取り寄せグルメ。

使用しているのは、一般的に豚の角煮で使用される角切りタイプではなく、1本20cm(450g)のブロック肉。

ローストと真空調理を繰り返すことで、濃厚な豚肉の旨味がギュッと凝縮され、さらに箸でほぐれるほど柔らかく仕上がっています。

お好みのサイズに切って電子レンジで温めるだけで、とっておきのごちそうが完成。

隠し味に焦がしニンニクが入った赤だし味噌のタレによって、ビールがすすむこと間違いないでしょう。

ここがおすすめ

・ローストと真空調理を繰り返すことで肉の旨味を凝縮
・隠し味として焦がしニンニクが入った赤だし味噌で味付け

南薩食鳥「『熟どり』鶏モモたたき」

居酒屋や焼き鳥屋で見かける「鶏のたたき」を自宅で楽しめるのがこちら。

国産の種鶏または親鶏を使用しており、みずみずしく、もっちりとした食感がクセになるおいしさです。

肉の表面は直火で丁寧に炙ってあるので、独特の香ばしさも味わえます。

噛むほどに深い味と香りが広がる、まさにビールにぴったりの逸品です。

ここがおすすめ

・国産の種鶏または親鶏を使用
・直火独特の香ばしさが味わえる

商品一覧表

商品名手羽先餃子国産鶏肉使用 つくね串豚肉の味噌煮込み「熟どり」鶏モモたたき
販売元水郷のとりやさん米久米久南薩食鳥
賞味期限冷凍90日お届け後30日以上お届け後30日以上
主要原材料鶏肉、豚肉、キャベツ、白菜、玉葱、葱、にら、食塩、大豆蛋白、生姜、香辛料、醤油、煎り胡麻、ゴマ油、砂糖、風味調味料/糊料(加工デンプン)酸化防止剤(V.C、V.E)調味料(アミノ酸)(一部に卵・小麦・乳を含む)鶏肉(国産)、鶏皮(国産)、玉ねぎ(国産)、パン粉、しょう油、卵白、砂糖、でん粉、粒状大豆たん白、大豆油、粉末状大豆たん白、食塩、清酒 / リン酸塩(Na)、キシロース、調味料(アミノ酸)、着色料(紅麹、ラック)、酸味料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉を含む)豚ばら肉(スペイン)、砂糖、しょう油、みそ、ぶどう糖果糖液糖、発酵調味料、豚脂、ねりごま、清酒、水あめ、テンメンジャン、ごま油、食塩、おろしにんにく、おろししょうが、大豆たん白、乳たん白、にんにく、小麦たん白加水分解物、香辛料、ポークエキスパウダー / 調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工デンプン)、カラメル色素、リン酸塩(Na)、酸味料、キシロース、(一部に小麦・乳成分・ごま・大豆・豚肉・ゼラチンを含む)鶏肉(国産)
調理方法解凍後、フライパンで蒸し焼き冷蔵解凍後(約12時間)、フライパンできつね色になるまで焼く冷蔵解凍後(約15時間)、電子レンジで加熱流水解凍もしくは冷蔵庫解凍
詳細情報詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
Amazonで詳細を見る
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
楽天市場
で詳細を見る
Amazonで詳細を見る
楽天市場で詳細を見る

まとめ

冷凍食品のおつまみは、冷蔵食品よりも賞味期限が長く、簡単に調理することができます。

冷凍庫にいくつかストックしておけば、帰宅時間が遅くなった日の晩酌や、疲れて買い物に行けなかった日の夕食などに役立つはず。

みなさんも、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

目次