MENU

専業主婦が自宅で資格取得してお仕事探しするまで

当ページには広告が含まれています。
主婦の資格取得

子供が幼稚園に入り、就職活動を始めたのですが、実は何度も面接に落ちています。

へたすると履歴書でふるいにかけられています・・・

学歴もなく手に職もなく、資格もない専業主婦です。
これでは採用する方も、難しいかもしれません。

そこで!

学歴も無く、手に職も無いなら
資格を取るしかないと考えたのです!

調べていくうちに、自宅にいながら資格取得が可能であることがわかり、私なりにまとめてみました。

これから、みなさんと「自宅で取れる資格」について、共有していきたいと思います。

目次

主婦が自宅で取れる資格ランキング~仕事・収入に結びつく~

忙しい主婦が自宅で取れる資格をランキング形式で紹介します!

現在子育て中で、育児に余裕ができたら仕事を始めたいと考えているお母さんに向けて、比較的短期間で取得できる資格をまとめて紹介します。

在宅での学習方法や在宅受験もあるのでラクラク♪
あまり外に出たくない方や、コロナ禍で引きこもっている方にもおすすめです!

主婦が自宅で取得できる人気の資格ランキング

主婦が自宅で取れる人気の資格の第1位は「医療事務」

医療系の資格取得は難しいと考えがちですが、医療事務なら通信講座とオンライン試験で資格が得られるのでおすすめです。

しかも受験はテキストを見ながらでOK! 試験は月に1回実施されていますので、再チャレンジもしやすいですね。

医療事務のお仕事

お仕事内容は、病院での受付、レセプト(診療報酬明細書)作成・点検などがあります。

常に需要のある職種でフルタイムだけでなく、パートやアルバイトなどの短時間雇用もあるので、子育て中の方にも人気のお仕事です。

勤務先の病院によっては、保育施設が完備されていることもあり、小さなお子さんのいる方にも働きやすい職場だと言えます。

ユーキャンなら
4ヶ月で資格取得可能!スマホでテキストを読んで勉強できます。空いた時間を使って、資格取得を目指しましょう!

主婦が自宅で取れる人気の資格の第2位は「調剤薬局事務」

薬剤事務で使える資格には「医療保険調剤報酬事務士」「調剤事務管理士」があります。

最短2か月の学習で資格試験が受けられる「医療保険調剤報酬事務士」をおすすめします。

薬剤事務のお仕事

薬剤事務のお仕事は病院または調剤薬局などでの勤務となります。
お仕事の内容は「患者様の対応」「会計」「レセプト業務」「薬剤師の補助」です。
とても人気のある職業ですので、採用のために資格を取る方も多く、「未経験者可」という求人が出ていたとしても資格は持っていた方がより採用されやすいと思います。
2か月間という短期で効率よく資格取得を目指しましょう。

たのまななら
最短2か月で資格試験が受けられます。
試験は毎月1回実施!自宅で受験OK!
もし、試験を3回不合格になってしまったら無料でサポート延長があるので安心です。

主婦が自宅で取れる人気の資格の第3位は「カラーセラピスト」

カラーセラピストは色から相手の気持ちを読み解き、色で心を癒すスペシャリストです。

カラーセラピスト資格にはJADP(日本能力開発協会)が行うものと、一般社団法人日本色彩環境福祉協会が認定しているものが、特に知られています。

一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADA)認定のカラーセラピスト資格の場合、最短3か月学んだ後、自宅受験が可能です。

カラーセラピストのお仕事
色は様々なシーンで重要視されています。
服飾関係、インテリア関係、コスメ関係などあらゆる接客業でカラーセラピストとしてアドバイスできる場は沢山あります。
もちろん自身でサロンなど開き、お客様の心をカラーから読み解いて、メンタルケアを施すお手伝いをするお仕事も可能です。

キャリアカレッジなら 
カラーセラピーの基礎知識から本格的なカラーカウンセリングに必要なスキルを3か月で身に着けることができます。
受講生限定アプリでスマホから視聴できるので隙間時間にいつでもどこでも学習できます。

主婦が自宅で取れる人気の資格の第4位は「薬膳マイスター(和漢薬膳師)」

家族の健康や自分自身の美容にも良さそうな「薬膳マイスター(和漢薬膳師)」は「和漢薬膳食医学会」が発行する資格です。

薬膳マイスター養成講座の受講を終えて、最終課題である修了認定試験に合格すれば資格取得となります。

資格取得期間は標準で4か月、早くて2か月!

薬膳マイスター(和漢薬膳師)のお仕事

飲食店でのお仕事に役立てたり、自身でお料理教室を開くことも可能です。
食というと幅広いですが、薬膳の知識を持っていることは強みになります。フードコーディネーターにプラスして資格取得されている方もいます。

がくぶんなら
試験を受けた90%以上の方が合格し、薬膳マイスター(和漢薬膳師)になっています。
「食育インストラクター養成講座」や「発行食スペシャリスト養成講座」など食に関する講座が多い「がくぶん」ならではの教材で楽しく学べます。就業サポートで教室開講もできます。

主婦が自宅で取れる人気の資格の第5位は「スポーツフードマイスター」

日本安全食料料理協会スポーツフードマイスター資格は、最短2か月で取得することができます。


日本安全食料料理協会が認定するスクールなら、受講するだけで資格が取れるという点が嬉しいですね。

スポーツフードマイスターのお仕事 

野球選手やサッカー選手の奥様は、スポーツフードマイスターがいらっしゃると聞いたことがあります。

習い事の一つとしてスポーツをするお子さんも多いでしょうから、ご家族が競技者であれば、仕事にもつながるし、持っていて損はない資格だと思います。

スポーツに限定されるからこそ、逆に求められる食の仕事もあります。

例えば、スポーツフードに特化した料理教室を開いたり、アスリートのための講習会を開いたり、スポーツ選手や企業のアドバイザーになったりするのも一つの道です。

SARAスクールジャパンなら 

SARAの講座を受講し課題を提出するだけで、卒業時に資格取得可能!自宅にいながら短期間でスポーツフードの資格が取得できます。

また、

  • 日本安全食料料理協会スポーツフードマイスター資格
  • 日本インストラクター技術協会アスリート栄養食インストラクター資格

の、2つの資格が同時に取得できます。

主婦が自宅で取れる人気の資格の第6位は「メディカルハーブ検定」

日本メディカルハーブ協会が行っている「メディカルハーブ検定」は検定をきっかけに、その後ハーブのプロとして活躍するケースもあります。

ハーブショップ、ドラッグストアやアロマセラピーサロンなどで、メディカルハーブを活かしたホームケアとしてのライフスタイルをアドバイスすることができます。

また、協会の認定を受けた認定教室でメディカルハーブ検定コースの講師を務めることができます。

人間が本来持つ自然治癒力を高める為にメディカルハーブを活用したり、ハーブに含まれる成分を理解することで、健康や美容に活かすことができますので、思っているより幅広い活躍が期待できます。

メディカルハーブのお仕事 
健康や美容に活かすことができる「メディカルハーブ」を活用したお仕事として、ハーブショップ、ドラッグストア、カフェ、アロマテラピーサロンなど活躍の場は沢山あります。
「メディカルハーブ」の良さを広めると同時に、自分自身も健康になれるのは嬉しいですよね。

日本メディカルハーブ協会なら 

検定試験用のテキストを購入して、受験日に自宅で試験を受ければOK。
受験者数は37000人を超えています。

日本メディカルハーブ協会ではハーブの知識をさらに養いたい方には、受講によってハーバルセラピスト、日本のハーブセラピスト、シニアハーバルセラピスト、ハーバルプラクティティショナー、ホリスティックハーバルプラクティショナーの資格を得ることができます。

主婦が自宅で取れる人気の資格の第7位は「整理収納アドバイザー」

最短4か月の学習で取得可能。自宅受験OK!

生活にもすぐに役立つ資格「整理収納アドバイザー」は、最近特に注目を集めている資格です。

というのも、テレビなどでも活躍している「整理収納アドバイザー」の資格を持つ女性の存在がありますよね。

「ときめくか」「ときめかないか」で断捨離していくお片付け術は、見ているだけで目からうろこでした。

「整理収納アドバイザー」は、書籍の出版や世界への進出など活躍の場も広がっています。

あこがれる主婦も多いのではないでしょうか。

整理収納アドバイザーのお仕事 

インテリアコーディネーター、ホームヘルパー、家事代行業などのお仕事に就きたい方や、すでに働いている方のスキルアップのために資格を取る方が増えています。

実際に整理収納アドバイザーの資格を持っている知り合いに聞いてみたところ、自治体に呼ばれて公民館などで開講したり、整理収納技を動画サイトにアップしたりしているということでした。

ユーキャンなら 

整理収納アドバイザー準1級・2級の資格を自宅で取得することが可能です。

学習期間は最短4か月。もともと整理整頓が苦手でも楽しく学べる教材が揃っていて安心です。

主婦が自宅で取りたい資格はどの仕事で使える?

専業主婦や子育てママも自宅で取れる資格には様々な種類があります。

自分にはどんな資格が合うのか、希望する仕事から選んでみましょう。

履歴書に書くことがないので困るという方にもおすすめの資格です!

主婦がお仕事から探す自宅で取れる資格

主婦がお仕事から探す自宅で取れる資格①

医療関係

自宅で取れる資格が医療関係でもあるのは驚き!

・医療事務認定実務者(職種例:医療事務)

難易度は比較的低めです。初心者向けの医療事務資格試験ながら認知度の高い資格になります。
「たのまな」では受付事務、診察報酬に関する事務、コミュニケーション能力など医療機関で働くための基礎を学び「医療事務認定実務者」試験合格をめざします。

・標準学習時間は3か月。
・試験は毎月実施。自宅で受験OK。

詳細はたのまなへ

・医療保険調剤報酬事務士(職種例:調剤薬局事務)

テキストや過去の課題などを参考にしながら受験ができるので難易度は低めです。

試験は学科試験と実技試験に分けて行われます。

学科では主に「医療保険制度」「保険請求業務の知識」などが出題されます。

実技では、レセプト業務に関する問題が出題され、調剤報酬請求に必要な知識・スキルが問われます。

試験は月1回行われ在宅受験が可能です。

自分のペースで学習するなら「たのまな」で

主婦がお仕事から探す自宅で取れる資格②

一般事務

やはり求人が多いのは一般事務。資格を取ってより好条件の職場を探そう!

・パソコン能力評価試験

パソコン能力評価試験は知識と実技の両方をインターネットで受験できます。

オープンテスト方式で事前予約不要、パス制限なし。

1級から4級まであり、4級は受験料無料!

詳細:パソコン能力評価試験委員会(http://www.opentests.com/)

・MOS(マイクロオフィス スペシャリスト)

MOS資格は、パソコンソフトのスキルを証明するもので、年齢問わず人気のある資格です。

一般レベルと上級者レベルの試験があり、一般レベルは80%の合格率なので、それほど難しくはありません。

これまでWordやExcelなどの経験がある方なら独学もありですが、初心者の方、ブランクのある方、WordやExcelに自信がない方で資格を取りたい方には、ユーキャンのマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)講座がおすすめです。

1か月で一般レベルを学ぶことが可能です。

主婦がお仕事から探す自宅で取れる資格③

福祉関係

すでに介護の資格を持っている方もプラスワンで持ってると強い資格。

・終活アドバイザー

終活アドバイザーは残りの人生を健やかに過ごしていただくために、社会保険制度、財産管理、相続対策、公的制度、葬儀など幅広い知識を活かしてライフプランをサポートする専門家です。

医療や介護関係のお仕事に就きたい方やすでに働いている方などにもおすすめの資格です。

1日30分から1時間の学習で4か月で終了できる終活アドバイザー講座はユーキャンで。
試験は自宅で受けられます

認知症介助士

認知症は今や高齢者の5人に1人が発症もしくは予備軍であるとも言われていて、医療現場はもちろん、介護、接客業、サービス業などでも認知症および予備軍への対応の仕方についての知識が求められています。

認知症介助士のお仕事は介護とは違い、日常の支援、お世話というよりも、コミュニケーションを取りやすくしたり、社会との関わりを保つ支援をするというようなことです。

ユーキャンでは、認知症介助士の認定団体である公益財団法人日本ケアフィット共育機構と提携しており、添削課題を提出し、最終課題(検定試験)で基準点を超えれば、認知症介助士の資格取得することができます。

主婦がお仕事から探す自宅で取れる資格④

ペット関係

自宅で犬や猫を飼っている方にもおすすめ!好きが仕事になる!

・ペット介護士

ペット介護士はペットの寿命が延びて、業界で特に求められているお仕事です。

ペットショップや動物病院、ペットホテル、グルーミングショップなどペット関係の就業に就きたいなら、必ず役立つのが「ペット介護士」資格です。

犬と猫の体や行動の特徴から健康管理、具合が悪そうな時の看護や応急処置の方法、しつけ方、グルーミングまで幅広い知識と技能が身につきます。

第一線で活躍する獣医師・しつけインストラクター・トリマーの個別指導で、自宅にいながら実践的な技能が短期間で身につくのは「がくぶん」。

ペットフード/ペットマナー検定

ペットショップ、ドッグカフェ、ねこカフェ、動物病院、ペットホテルなどペット関連のお仕事に役立つ検定試験です。

「ペットと共に暮らしている方、将来ペットと共に暮らしたいと考えている方、将来ペット業界と発展に寄与したいと考えている方」なら誰でも受験可能です。

コースは犬コース、猫コースに分かれており、各コースには犬・猫共通の問題が含まれていますので、両方受ける方は専用の申し込みが必要になります。

試験時間は60分。検定は年6回行われ、自宅で受験できるネット試験のみとなっています。

詳細:一般社団法人ペットフード協会(https://petfood.or.jp/

主婦がお仕事から探す自宅で取れる資格⑤

アート関係

趣味の延長で資格も取ってしまおう!心まで潤う資格。

・プリザーブドフラワー製作3級

得意な分野、好きなことを活かして、趣味の延長なら気軽に資格取得できるのでは。
きれいなお花がどんどん増えていくなんてすてき!
活に潤いを見出すこともできますよね。
資格を取れば自宅で教室なども開設しやすくなります。

「がくぶん」には日本バイオフラワー協会認定の講座があり、自宅で資格の取得もできます。

色彩士

色彩士はデザイナー、アーティスト、カラーコーディネーターなどクリエイティブな業界で活用できる資格です。
色彩士の検定試験は「アデックカラーマスター色彩士検定」として文部科学省、財団法人・日本色彩研究所、財団法人・専修学校教育振興会の後援を得て行われています。
3級、2級は無料のオンライン対策講座があり、自宅でも学習しやすいと思います。
3級は年2回、2級、1級は年1回試験が行われます。
合格者には各級それぞれ「色彩士・カラーマスター」の称号が与えられます。

詳細:全国美術デザイン教育振興会(https://colormaster.jp/)

主婦がお仕事から探す自宅で取れる資格⑥

美容・健康関係

アロマテラピー検定(アロマテラピスト)

香りを美容や健康に役立てることができるアロマテラピスト。
エステティックサロン、アロマショップなどでのお仕事があります。
また、技術力を磨けば自身でサロン開業も可能です。
2級ならトータル2時間ほどの学習で資格取得できる方もいるというくらい難易度は低いと思います。
1級合格者はアロマテラピーアドバイザーなどプロフェッショナルな職業につながるので、ぜひ、1級目指して頑張ってください。自宅受験ができます。

*アロマセラピー、アロマセラピストはアロマテラピー、アロマテラピストと同じ意味です。

公益社団法人 日本アロマ環境協会(https://www.aromakankyo.or.jp/kentei/

和ハーブ検定(和ハーブライフアドバイザーなど)

身近な日本古来の植物を用いて、日々健康的であるために必要なことや自然資源の大切さを学ぶことが目的となります。

和ハーブ検定に合格すると、和ハーブライフアドバイザー養成講座を受けることができ、更に和ハーブについて知識を深めることができます。

和ハーブ協会会員に登録する必要はありますが、さらにプロフェショナルな「和ハーブインストラクター」「和ハーブフィールドマスター」資格の取得、「和ハーブフードディレクター」の資格を取ることも可能です。

詳細:一般社団法人和ハーブ協会(https://wa-herb.com/)

自宅で資格を取りたい主婦の給付金とは

お仕事復帰を考えている主婦の方!受講費用の70%が戻る「教育訓練給付金」が使えるかもしれません。

自分に合った講座を探していた時に、「給付金対象」という言葉を見つけて、調べてみたら一定の条件を満たす必要はあるんだけど、子育て中の主婦である私も十分対象となり得るらしいのです。

【条件】

・雇用保険に1年以上加入していた(選択した訓練によっては2年)

・妊娠、出産、育児(子どもが18歳未満)で離職後20年以内の方は、住居所を管轄するハローワークに「教育訓練給付適用対象期間延長申請書」を提出する。

*以前受給を受けた方は、前回の受給後に雇用保険に3年以上加入している必要があります。

給付金の受給は、通常離職後1年間ですが、育児、出産等により教育訓練が受けられない場合には、受給資格が20年まで延長されます。

対象となる訓練は

  1. 「雇用の安定・就職の促進に資する教育訓練が対象」
  2. 「中長期的キャリア形成に資する教育訓練が対象」
  3. 「特に労働者の速やかな再就職及び早期のキャリア形成に資する教育訓練が対象」


が条件となっています。

*少々わかりにくいので、どんな講座が対象になるかは実際受講したいスクールで聞くか、ハローワークでお確かめください。

ユーキャンの給付金対象講座例

宅地建物取引士、社会保険労務士、行政書士、ファイナンシャルプランナー、介護福祉士、ケアマネージャー、福祉住環境コーディネーター、医療事務、インテリアコーディネーター、旅行管理者、通関士、調理師、衛生管理者、気象予報士、マンション管理士・管理業務主任者、第一種・第二種電気工事士、危険物取扱者、電験三種、二級ボイラー技士、社会福祉士、保育士、メンタルヘルス・マネジメント(R)検定(II種)、簿記2級、登録販売者、運行管理者(貨物)、2級建設業経理士、調剤薬局事務、ITパスポート、日本語教師養成、カラーコーディネイト、食生活アドバイザー

詳細はユーキャン

自宅で資格取得をしたい主婦が選ぶスクール


~オンライン受講・オンライン受験あり~

ユーキャン

ユーキャンでは資格が取れる講座が82講座実施されており、そのうち在宅受験ができるのが42講座です。

人気講座のランキングでは「医療事務」「調剤薬局事務」「食生活アドバイザー」「子供発達障がい支援アドバイザー」「ファイナンシャルプランナー」が上位にランクインしています。

例:セカンドキャリアアドバイザー、医療事務、調剤薬局事務、歯科助手、看護助手、介護事務、認知症介助士、終活アドバイザー、介護食コーディネーター、看取りケアパートナー、准サービス介助士、リンパケア・整理収納アドバイザー、アロマテラピー講座1,2級、温活アドバイザー、ネイリスト、コスメ検定、お掃除スペシャリスト、美肌スペシャリスト、はじめてのヨガ・ピラティス、愛犬飼育スペシャリスト、節約生活スペシャリスト、薬膳コーディネーター、食育実践プランナー、離乳食・幼児食コーディネーター、生活習慣病予防プランナー、スイーツコンシェルジュ、カラーコーディネイト、パーソナルスタイリストなど

詳細はユーキャン

たのまな

資格取得できる講座人気ランキングでは「日本語能力検定試験講座」「保育士講座」「医療事務講座」「登録販売者」「動物介護士」がランクイン。

これまでの通信講座にeラーニング付講座が増えて、いつでもどこでもスマホでも視聴可能になりました。

家事や育児の合間にも学びやすい!

例:AI入門、プログラミング、Webデザイン、動画クリエイター、CAD・BIM、OFFICE、日本語教師、ネイル、ブライダル、保育士、医療事務、ポジティブ心理学、ドッグトレーナー、キャットケアなど

詳細はたのまな

がくぶん

資格が取得できる講座人気ランキングトップ5は「ボールペン習字講座」「食育インストラクター養成講座」「薬膳マイスター養成講座」「ペット介護士養成講座」でした。

日ペンの美子ちゃんで知られている「がくぶん」ですが、通信教育・通信講座で100年の歴史があるので、それだけ学習内容が充実していますし、特にフード系の講座・資格が多い印象です。

例:野菜コーディネーター、食育インストラクター、ペット介護士座、薬膳マイスター、AGEフード・コーディネーター、和食にすと、富士山学レンジャー、メンタルケア・アドバイザーなど

詳細はがくぶん

主婦が資格を取って働いたら収入はいくらぐらい?

子どもが幼稚園や学校に行っている間に何とか資格の取得に成功!

さて、子育てもひと段落しつつあるので、そろそろお仕事探し♪

医師事務や薬局事務の資格を使って、病院や薬局で働けたら…時給はいくらくらいになるのかな?

求人募集サイトで調べてみました。

「医療事務」

パート例

都内整形外科

時給: 1,200円 ~ 1,800円 

仕事内容:受付、医療事務(レセコン入力、レセプト集計等含む)

正社員は22万円くらいからが多いです。

「調剤薬局事務」

パート例

都内薬局

時給 1,100円 ~ 1,400円 

調剤薬局事務(処方せん情報入力、OTC販売等、窓口業務(会計含む)
、調剤補助)

正社員は18万円くらいからが多いです。

お給料の幅は経験であったり、資格の有無も大きいので資格は採用の際の判断材料の他にお給料アップのためにも取っておいた方がいいですね!

主婦が在宅で国家資格を取得するのは難しい?

国家資格というと学校に通わないと資格が取れないようなイメージがありますが、実は自宅で勉強すれば取れる国家資格はいろいろあります。

どうせ資格取るなら国家資格を目指してみまませんか?

ウェッブデザイン技能検定

Webデザイン関係のお仕事も増えていますが、業界でも唯一の国家資格が「ウェッブデザイン技能検定」です。

レベルは3級から1級までの3段階に分かれています。
3級の受験資格(条件)は特になく、「ウェブの作成や運営に関する業務に従事している者及び従事しようとしている者」であれば誰でも受験可能です。

試験は年に4回あり、実技試験と学科試験があります。

ウェッブデザイン技能検定詳細
https://www.webdesign.gr.jp/

ITパスポート

ITパスポートはITに関する基礎的な知識を理解できるか問われるもので、IT関連の国家資格としては入門編と言えるでしょう。

年齢・国籍を問わず誰でも受験することができます。

試験は全国の会場で随時行われています。

2021年4月から10月までの受験者数・合格者数・合格率をまとめてみると、社会人の合格率は60.6%、学生の合格率は42.5%で、社会人の合格率の方が高いことがわかります。(ユーキャン公式より)

ITパスポート詳細はユーキャンで

国家資格には次のようなものもあります。

自宅で学習・資格取得できる【国家資格一覧】
基本情報技術者試験・在宅建物取引士・社会保険労務士・3級FP技能士・マンション管理士・第二種電気工事士・能検定・登録販売者・行政書士・管理業務主任者・中小企業診断士など

自宅で資格を取る際に後悔しないためのチェックポイント

資格を取得する目的はなに?

目指す職業に有利になったり、就きたいお仕事にはこの資格は必須だとか、目的から資格を選んでみてください。

資格を取るには費用がいくらかかる?

特にまだお仕事していない方、これから取る資格を使ってお仕事探しをしようと思っている方にとっては、費用問題は大切なことですよね。

資格試験自体は難しくなくても、テキスト購入が必須条件で、そのテキストが高額なこともあります。
トータルでいくらかかるのかを把握してから、取る資格を選んだり、学習を始めましょう。

「パソコン能力評価試験 4級」のように受験料無料という資格試験もありますので、最初はそういった安いものであったり無料のものを選んぶのもよいと思います。

資格試験の難易度は?合格率は?

民間の資格試験だから簡単、国家資格だから難しいとも一概には言えない部分があります。過去の合格率などを見て、自分ならどのくらいの学習で合格できるか、自力で試験に臨むか、スクールに通う必要があるのか判断しましょう。

過去問がネットに出ていたりすることもあるので、のぞいてみて難易度の判断をしてみてもいいかも。

ここからは、上記のチェックポイントを知らなかった私の失敗談になります。

以前、私は消費生活アドバイザー資格試験を受けようと通信講座での勉強をはじめました。

なぜ、その資格を取ろうと思ったのかというと、誰でも受験でき、2万円程度で最終的には国家資格まで取ることができると、いいことばかりが目に入ってしまったからです。

通信講座を選ぶ際もあまり考えず、金額的に安いところを選んでしまい、テキストや問題集や資料がどっさり送付されてきて、それを見たとたん、すでに意力を失いました。

(もともと文字を読む勉強は得意な方ではない。授業で先生の話を聞いて覚える方が好き)

かかる費用は確かに大事です。でも、その学習方法が自分に合っていなかったら、全くの無駄でしかなく、私もその金額を棒に振りました。

戦意喪失にはもう一つ理由がありました。

1次試験で36%、2次試験で66%ほどの合格率、最終合格率は約31.2%

という結構低めの合格率なのです。

決定的なのが、消費生活アドバイザーの資格を取ったとして、就く職業がどうも私の性格に向いてないことがわかりました。

早く気が付いて欲しい~( ;∀;)

専業主婦が自宅で資格取得してお仕事探しするまでのまとめ

主婦や育児中のママが自宅で取れる資格や、スクール、お仕事について見てきましたがいかがでしたか?

隙間時間で学習して、在宅受験できる資格が意外と多いことがわかっていただけたでしょうか。

自宅で受験できるだけでなく、自宅学習、リモート学習、eラーニングやスマホを使った学習方法など、学ぶ時間の確保がしやすいという点も重要になりますよね。

育児中はとにかく忙しい毎日かと思いますが、資格取得は、自信にもつながりますし、次へのステップ、社会復帰へのきっかけにもなり得ますので、少しでも興味を持ったらスクールへの資料請求(ほとんどが無料)だけでもしてみてください。

無料資料請求ができるのは

です。

まとめ

ネットで取れる資格なんて使えない!意味ない!就職に有効ではない!などと思っていませんか?また、そんな記事を鵜呑みにしていませんか?

どんな資格を持っていたとしても、理解していなかったり、知識として身についていなかったりなら無駄ですよね。

民間の資格でも国家資格でもその資格を活かせるかどうかは、自分次第です。

ネット試験なら楽して手っ取り早く資格が取れるのではないかと安易に思っていたら、結局再試験することになり、時間がかかってしまったなんてことにもなりかけません。

子育て中のママや事情があり長時間の外出が難しい方にとって、自宅で学習できて、受験できることは、メリットしかありません。

将来のために今できることをやっておくことが大切なのではないでしょうか。

私自身はこのページを書いている時点で取得した資格は、アロマテラピー1級(自宅受験でした)のみですが、これから資格を使ってアロマテラピーアドバイザーとしてサロンで働き、自宅サロンの開業までできたらいいなと思っています。

目次